ペダリングを安定させ、力強く踏めるビンディングペダルを愛用するのは当たり前になっているけど、ちょっと離れて「フラぺで練習してみよう!」と、ペダルを踏む全てのライダーに提案です。
「え、簡単でしょ、フラペ!」と思うかも。いやいや、実は難しい。フラペ練習し始めた当初、安定しないし、路面が少し荒れてくると登りでも足が浮くし、スルっと空転するような時があったり、パンプでも足が浮いちゃうし。。。。
その後、MTBライディングスクール受けたりしているうちに理屈がわかってきた、言葉で言うと簡単な事「ペダルの上に立つ」。ちゃんと立ってればペダルと足は仲良くしていてくれる訳です。
練習して、自分がペダルを動かせていなかったという事がよくわかりましたよ、ビンディングで足がペダルにくっついていたから、自分でペダルを踏んでクランクを動かしているような気がしてたけど、本当は踏み込めていないロスしている瞬間が、沢山あったわけです!もったいない!!!自分が足を正しく動かしてあげてその先にペダルが有るのが正解でしょう、それができてビンディングがあると、より効果的なわけですよ。ペダルと足が仲良く協力してクランクを回す。素晴らしい!
ビンディングは脚の動きだけじゃなく重心の感覚も鈍くなってしまうんです。
どっちかと言うとこっちが重大、前出の「ペダルの上に立つ」って行為を希薄にしてくれちゃう。
くっついて居るからちゃんと立っていなくても足とペダルが(一見)仲良く協力して安定させているとると勘違いしちゃうのです。下りで如実にわかりますよ。で、この安定感があれば、安全で加速もできるのですよ。
フラぺ、楽しくなりそうな感じしませんか?
で、そのフラぺ。
カッコイイのがあります!
あえて「フラぺ」にしてるって感を出したいじゃないですか?!
PNWのRANGE PEDAL、これは、いい!!
少しでも路面の凹凸にあたらないように台形型でエッジが丸く、中心から外側にむかって薄くなる形状。
そして、食い付きががいい。ん?ビンディングみたい?!
カラーも豊富でカッコイイ!!!紫とかオレンジとかいいでしょ。
カッコよくフラペ練習してカッコよく乗りましょう。