2019年10月1日快晴のゲレンデライド「富士見パノラマ✖5本!」ゲレンデライド「富士見パノラマ」にようやく行けた! 私(店長)を含め、下り好きの5人。 「NEW BIKE 下り系オリジナル」を作ってみたので、今回はコレ。 最近、ゲレンデ遊びはコメンサルのWサスBIKEが中心に使ってきたけど、根本がハードテイル乗り何でしょうね、やっぱりハードテイルが恋しくなって作ってしまいました。 実はどうせ作るならなにか新しい要素(アイディア)を取り入れたくて、昨年からグズグズ煮え切らない焼き切れない解凍できないでいましたが、先ずはちゃんと走れるもの(ジオメトリー&パイピングなど)を動かしつつ新しいアイディアを引き出せばいいじゃん!ってことで、、、、 先ずは オリジナルの「Tr-Joy 27.5」をベースにハイボリュームタイヤが入るように Boost+リヤスルーアクスル仕様、140〜160mmのフロントサス対応、いわば今風のスペックを取り入れてのジオメトリーで制作。あくまでも 「里山で使える」って大前提があるので、フロントセンターはあまり長くしていません。 夏前に組み上がるも 1回乗っただけで梅雨入り、雨雨雨、イベン
2019年3月26日16万キロの旅を終えて22年前に旅立ち、途中休憩をはさみ4000日約16万キロあまりの旅を今年終わらせて、今ジラフに戻って来ました。あまりにも長い旅にただただ敬服するばかり、そして相棒として16万キロ走ってくれたGIRAFFE号に私からも感謝です。 最後の最後に70kg程の荷を16万キロ支えてきたフレームにもクラックが入るアクシデントも乗り越えて無事にゴールしてくれました。 傷ついた体は綺麗に治して、新たなる旅の相棒としてまだまだ頑張ってくれることでしょう〜 http://patagonia55.net #オーダー #ツーリング #GIRAFFEBIKE
2019年3月26日桃の花を求めて峠ツーリング桃の花が見ごろの時期に、去年も「桃の花」ツーリングをしましたが、あまり咲いてなくて、、、、今年は各方面からの情報で「3/24はちょうど見ごろらしい」と噂が飛び交い、ルートをさらにお花モードに改定して望んだ桃の花ツーリング!いやはや大変でしたが、お花にこれほど感謝したことはなかった、、、私です。 集合の小川町で準備。空は真っ青。 今回は遠方から久々に状況したT島さんにGIRAFFE Field Racerをお貸出し。 ルートは峠のアップダウンが続45㎞。中間平~釜伏峠~二本木峠~峠の看板もないマイナーな林道をひたすらアップダウン~さらにひたすらアップダウン10%代続く~ようやく少しは認知度の高い栗山支線~腰越方面に下り~桃源郷~ラジュモハン という行程。 中間平に行くまでに、すでに私はこのルートを後悔してました。。。 なんとか中間平に到着するとなんと美しい青い空!ほんとに今日はサイクリング日和。 ここで少し気分も上向く。 途中の蝋梅もきれいでした。で、つかの間の休憩で、ここから釜伏峠がツライツライ。 忘年ライドも通ったけどこんなに辛かった?
2019年2月28日房総へグラベルライド!2月24日、さらなるグラベルを求め、房総へグラベルツーリングに行ってきました。 ルートは房総LOVERのお二人に依頼。下見を重ねイイトコどりの楽しいルートを期待通りに作ってくれました!!!! スタートの養老渓谷駅から、線路脇の小道に入り冒険開始♪ と、ウキウキするも、激坂あり下りありと多彩なルート。オンロードの登りも飽きることない景観に、いつも行く山とは違う気分を味わえ、とっても楽しい。 手堀りのトンネルが出てきて、違う時代に来たような。。。 ポカポ陽気の日差しを浴びながら、所々に咲き始めた梅を愛でて、春が来たんだな、、、と感じる房総つーりぐでした。そして杉の木も実をたくさんつけてました。。。。。 今回は、GIRAFFEオリジナルグラベルバイクを貸出して、グラベル初体験の参加者も!! 軽快なグラベルバイクにご満悦。 女将はいつものGIRAFFEオリジナルCXRacer 圧巻の山肌 手掘りのトンネルが随所に。 ここは低いぞ!! #ツーリング #MTB #クロモリ #GIRAFFEBIKE
2018年12月6日秋ヶ瀬バイクロア参戦、今年は夜通しライド~~~~!土日2日間ともおやすみして、秋ヶ瀬バイクロアに行ってきました! なんと、今回はバイクロア初の夜間12時間耐久レースが開催。 と、なれば心ざわめく人々が集まり、なんと賑やかな夜に〜〜〜。 我々もそんな人々な訳でありまして、4人チーム(3人チームになってしまったが。。。)とソロのハッシーで参戦。 日曜日にチーム、個人戦、子供レースにそれぞれ参戦してきました。 まずは、夜のバイクロア「ARAKAWA12」。 日中から、少しづつキャンプエリアに人が集まり始め、そこかしこにテントやタープがはられ、補給の食事づくりやバイク準備とソワソワ。長時間耐久レースの雰囲気プンプン。 夜7時。いよいよ「ARAKAWA12」のスタート。仮装あり電飾あり、バイクロアならではの盛り上がそのまま夜になった感じ。林間コース部分はほんとに真っ暗で、ミスコースしそうになることもしばしば、それもご愛嬌。そこかしこでチームを問わず応援の声。ほんとに暖かいレースで暖かい参加者たち!!!!そんな中で我々も、仮眠して豚汁食べてちょっと応援して走って、、、、あっという間の12時間。
2018年10月13日新河岸川の歴史に触れるのんびりツーリング??!お空もすっかり秋めいてまいりました。 文化的なことに心ときめく秋です。 そんなわけで、今回のライドは、新河岸川の歴史に触れるショートツーリング。現在のふじみ野市あたりでは、新河岸川の舟運で栄えてそうです。その時代の様子を伝える重要な文化遺産が展示されている「福岡河岸記念館」へ行ってきました。 荒川CRで簡単に行くのもつまらないので、新河岸川の遊歩道を使いながら、のんびりツーリング。ちょうどコスモスも咲き始め秋を感じます!すかさず、塗り替えたばかりの新色バイクでパチリ!新河岸川からちょっと離れて一般道を進み、たどり着くと、、、、、石畳の歩道がちょっとノスタルジックな味わいを出し、立派な門構えの記念館。建物は、明治時代には珍しい木造の3階建。 この建物は、当時の舟問屋(福田屋さん)の建物だそうです。室内の至る所に工夫がこらされ、しばし説明員の話に聞き入ってしまいました。 それから、東京ドーナツへ。今度はグルメツーリング。 毎度のことですが、工場直販ドーナツは安い!!!ついつい買いすぎてしまいそう。 雨が心配でしたが、なんとか無事に帰宅で
2018年4月27日光があたると。。。。。。何色と言えばいいのでしょうか・・・・ オーダーだからこそ楽しめる塗装の自由。 こちらも、単色のベースに加工をほどこして、光の当たり具合でぐっと違う雰囲気に。 #クロモリ #おすすめ #bike #オーダー #GIRAFFEBIKE
2018年4月1日FIELD RACER/クロモリロードフレームオーダーメイドにこだわり続けたGIRAFFEブランドよりオリジナルロードフレームを発売、従来のクロモリBIKEの殻を抜け出した新しい走りを体感してください。
2017年12月24日ロードwa 走り納め悶絶の激坂、なのに名も無き峠にて、、、 無事に本年度の忘年ロードイベントは終了! 素晴しい天気に恵まれ、ほんとに楽しいライドでした。 輪行、自走、近場まで車、走り出しは個々におまかせ、10時に東吾野駅に全員集合。 スタート早々にヒルクライム。その後は適度なアップダウンを繰り返し、凍結路面にホホホ〜〜!としながら2つ目の峠。途中のビューポイントはあまりの真っ青な空の美しさに 「ビュー!」とみんなで叫んじゃうほど! 名栗のBlue TarpさんでBBQランチを頂き、至福に浸るも、いよいよ皆さんお待ちかね?の激坂へ!!(名前なし!)序盤は緩やかですが、コーナーを曲がるとまっすぐに天に伸びるかの激坂?!ヒエェ〜〜〜〜、ダンシングをするも倒れそう・・・・いやぁ〜、そんな皆さんの後ろ姿を劇者すべきでした。が、降りたらもう漕ぎ出せない!そんな事考える余裕はありませんでした!そうして、到着すれば、みんなの暖かいお出迎え。 グループツーリングならではの暖かさですね。 そんな参加者の暖かさに支えられたツーリングばかり。 いろいろ走りに行きました。獲得標高に喜